サイト運営者の就活
僕は当時(20年卒)就職活動について疑問を持っていた。
文系職を希望していたが、情弱かつ、理系だったこともあり就活に対する情報がほとんど入ってこない状態だった。
大したインターン・説明会にも参加せず本格的に就活を始めたのは、大学3年生の3月。
そこから約4か月。当時は「長い・・」と思っていたけど、
内定者の子たちの話を聞くと1,2年間就活している猛者もいるとか。
現代の就活への疑問
就活中から違和感はあった。彼らは「自己分析」を全員やっていた。
働いたことのない学生が働いた後の自分を想像して自己分析するのは非現実的。
結局は知っている職業に落とし込まれるだけ。
もっと自分の人生を広く考えて、やりたいことを明確にし、
逆算してどの企業に就職すべきか、どんなスキルを身につけるべきかを考えるだけで良い。
そしてそれが外れていても良い。間違ったと思ったら転職したら良い。
むしろ、机上で腕組んで悩む時間があるなら社会人に話を聞きに行けばいい。よほど有意義な時間だ。
キャリアの選択
僕はベンチャー/中小/最終的には資生堂やキリンビールから内定を貰った。
内定後の大学生活は浮かれて何もしなかった。
何故なら親から「良い大学に行け!そしたら良い企業に就職できるから」と教育を受けてきた。
だから、入社後のことなんか1mmも考えなかった。
それどころか大手企業に内定が決まると周りからチヤホヤされて、
人生に勝ったような全能感に見舞われていたことを今でも覚えている。
何となく資生堂を選んだ結果、初年度は、最初の一年間は全くやりたいことではなく、熱量もほとんどなく、低迷していた。自己分析をしていたら、こんなことを防げていたのか?絶対に防げない。
周りに聞いても、当時の自己分析が結局何だったのかよくわかっていない。
結局は、①目標を明確にする②スキルを磨く③面接対策をする。
この三点に尽きる。それ以外のことに時間をかけてもしょうがない。
じゃあ、今何をすべきなのか?
サクッと内定を貰う人もいる。でも、そうすると入社後確実に苦労する。
今やるべきなのは、色んな人の話を聞きに行き、知見を広げて自分のローモデルとなる人を見つける。
それを実現するためには、どんな会社に就職する必要があり、どんな経験を積む必要があるのかを考える。
そうすると、自然とESの内容も尖る。あとは勝手に内定が付いてくる。
机の上で自己分析をして、ESや面接でエピソードを盛る?冗談じゃない。
Don’t就活は既存の就活をぶっ壊す。
コメント